Smiley face
写真・図版
「あいりちゃん」と名付けられたフランスギクが咲く花壇で話を聞く佐屋中学生=2025年6月18日午前9時20分、宮城県石巻市南浜町、柳沼広幸撮影
  • 写真・図版
  • 写真・図版

 南海トラフ地震に備える海抜ゼロメートル地帯の愛知県愛西市の中学生が、東日本大震災で甚大な被害に遭った宮城県を訪れ、震災の教訓や防災を学んでいる。子どもを亡くした母親の話を聞き、津波と火災の猛威を伝える遺構を見る。被災地に学ぶことで、命の大切さや災害の恐ろしさを実感している。

  • 「責任はとる、行って!」 子ども54人守った保育所長

 「ぎゅーっと抱きしめてあげたかったが、壊れてしまうので抱きしめることはできなかった」

 石巻市の震災遺構門脇小学校の近くにある震災伝承交流施設「MEET(ミート)門脇」で6月18日、愛西市立佐屋中学校の3年生を前に、佐藤美香さん(50)が長女の愛梨ちゃん(当時6)を見つけたときのことを話した。

 私立日和幼稚園に通っていた愛梨ちゃんは2011年3月11日の震災で、高台にある幼稚園から送迎バスに乗せられた。バスは海の方の市街地に下りていき、津波と火災に巻き込まれた。バスの園児5人が亡くなった。

生徒たちに伝えた「生き続けて」

 震災から3日後、美香さんは…

共有